
「30代女性の転職は、20代の転職と同じと思ってはいけない」という話しは皆さん飽き飽きするほど聞くのではないでしょうか?
転職するなら20代以内に。30歳になった途端に希望通りの転職が難しくなる。調べれば調べるほど、そんな話題を目にして不安になってくる人も多いのでは?
でも、本当にそうなんでしょうか?なぜ30歳を過ぎると女性の転職は難しくなるのでしょうか?30代女性を避ける企業の考えとは?
実は30代以上になると、その年齢ならではの転職術があるという事を、知らない人が意外と多いのです。
30代、40代、更にその上の世代だからこそ気をつけてほしい事、一緒にチェックしてみましょう!
30代をターニングポイントと考える女性は多い
〇『35歳転職限界説』はもう古い?
『35歳転職限界説』こんな言葉があるくらい、34歳をボーダーラインに、後半になったら転職なんてできないという常識がありました。
ほんの数十年前までは、就職したらその会社に身をうずめ、退職まで勤め上げてこその社会人という常識があり、管理職はそんな考えの人達で占められ、一般社員は新卒のフレッシュな若者が求められた時代です。
けれど現在では、仕事の経験がない新卒の若者を教育することに時間とお金をかけるより、即戦力になる中途採用の人材が、会社として有益なのではないかと考える企業が多数出てきました。
大手企業ならば新卒者を教育する制度も整っていますが、中小企業などは人が足りていないことも多く、即戦力を登用する傾向が高いのです。
20代後半から30代は一度就職し、仕事のノウハウ、スキル、社会人としての心構えなどを磨いた即戦力。なので、今では『35歳転職限界説』はもう古いといえます。
それでも30代女性の転職が難しいと言われるのはなぜ?
それではなぜ、現在でも30代女性の転職は難しいなどと言われるのでしょうか?
30代ともなると、女性は結婚・妊娠・出産などのライフイベントに関わるタイミングが多い時期であること。
それから20代と30代では働き方が変わってくるのに、その現状についていけていない人が多いこと。
また、逆にある程度のキャリアを積んできたプライドと、自分の実際の能力が噛み合っていない人がいることなどが上げられます。
環境や、社内で求められる業務内容の変化に対応できていないのです。
それらがなぜ転職活動に悪影響となってしまうのでしょうか。
女性の転職についてまわる『ライフイベント』
〇結婚・出産・育児について面接で聞かれる
新卒・第二新卒などの20代の内の転職では、あまり聞かれることはなかった「結婚」「出産」に関連する質問が、30代になったらやたらと面接官に聞かれるようになった、と感じる転職活動中の女性は多数いるのではないでしょうか。
未婚の人であれば、「今後結婚の予定はありますか?その際に仕事についてはどう考えていますか?」
既婚の人であれば、「妊娠・出産された場合に子育てと両立できますか?子どもを預けるアテはありますか?どのように働きたいと考えますか?」
聞かれた方は、かなり不躾にプライベートのことにまで突っ込んできたと、不快に思われる人もいるでしょう。
これらの質問は、男女雇用機会均等法的に男女の別が出る質問に当たるので、基本的には禁止されています。
けれど、会社側としては、採用して長く勤めてもらうために教育もしたのに、いざ結婚・妊娠となったらすぐに辞められてしまうのでは、会社の損失となってしまいます。
また一から人材を募集して、面接を行うのでは、経費も時間もあなたに使った分が無駄になったという結果になってしまうからです。
それなら始めから、すぐに辞めない人を登用したいと考えるのは当然のことです。
30代の女性は、そういったライフイベントに直面する年齢であるという印象が、企業側にあるということは理解しておく必要があります。
上記の理由から、残念なことですが、30代女性は20代女性や男性に比べて、企業に少し警戒されてしまいがちなのです。
結婚・妊娠をきっかけに転職を考える女性は多い
そうはいっても、無理をして働くのは現実的ではありませんよね。結婚し、家庭を持つなら、そちらももちろん大切にしたい!
かといって、仕事も辞めたくない。仕事も家庭も大切!旦那の稼ぎだけでは家計が不安だし、先々のことも考えて、子どものために十分蓄えておきたい。
今働いている会社が、既婚女性の事情を考慮してくれるような会社なら良いのですが、産休・育休制度が整っていなかったり、残業して当たり前といった風潮が社内にあると、女性社員にとっては結婚後も継続して働き続けるのは正直いって難しい…。
そういった事情で、残業なし、休日出勤なし、産休・育休制度あり、などの条件を求めて転職を考える女性は多数います。
結婚や妊娠で転職したい…まずは一度クールダウンを
けれど、そんな時はまず一度冷静になって周りの状況を確認してみてほしいのです。
前述したように、大手企業ならば最近では働く女性を支援するという意識が重視されるようになってきて、既婚女性やワーキングマザーに優しい制度を取り入れている所も多数あります。中には託児所を設けている会社もあります。
けれど、こんな会社はもちろん競争率が高く、採用されにくいのが現実。
競争に勝ち残るには、よほど自分を上手に売り込めなければ難しいです。
残業で毎日帰宅が深夜になる。職場でマタハラを受けた。など、退職すべき理由があったのなら別ですが、なんとなく「もっといい環境、条件で働けるところがあるんじゃない?」と曖昧な理由で転職を考えているのなら、一度社内の規定や制度を見直してみてください。
上司に、家事・育児との両立で、◯時~◯時までの時間で働くことは出来るか。残業は◯曜日ならOK。などの交渉をしてみてはいかがでしょうか。今働いている部署では難しいようであれば、異動をお願いしてみるのも手です。
転職活動せずに状況が変えられれば、手間もストレスも軽減できますよね。
それでもやっぱり転職したい!30代女性が気をつけるべきこと
ブラックな業態に心身ともにもう限界!
産休・育休などの制度がなく、マタハラを受けた。
ここではもう自分のスキルアップは見込めない。もっとやりがいを感じられる仕事がしたい。
実績を積んでキャリアアップを実現したい。
せめて楽しく、人間関係に悩まずに仕事が出来る職場環境が希望…。
そういった理由でどうしても転職したい!という人もいるでしょう。
30代女性の転職活動で、気をつけるべきこととはなんでしょうか。
未経験の職種への転職は可能?
転職を考えた時、心機一転、今まで経験したことがない他業界に飛び込んでみたい!と考え、お仕事を探す人も多くいます。
30歳を超えた年齢で、未経験者OKなんて求人はあるでしょうか?
結論から言えば、30代になってから未経験の職種にチャレンジするのは難しいです。
経験不問の仕事となれば、言い方は悪いですが、誰でもできるということになります。
それならば20代の新卒・第二新卒でも良いわけですし、若い世代の方がまっさらな状態なので吸収が早く、将来性があると企業側は考えます。
それでも年齢不問で未経験者歓迎と謳っている募集案件があるとしたなら、1回冷静になってしっかりと案件と出した企業を調べてみることをオススメします。
なぜなら、そんなに応募する側にとって良い条件を出して人を集めるということは、それだけ人が足りていない、または応募する人が少ないなどといった点が隠れている可能性があるからです。
要するに、ブラック企業の可能性を考慮したほうが良いということです。
企業側としては、30代ともなれば、経験や知識を活かせる即戦力として期待しています。
ですから、未経験の仕事への転職は、30代になると難しいと言わざるを得ません。
それでも違う仕事がしたいと考えるのであれば、今までの経験を活かせる同業界の異職種などを検討してみてはいかがでしょうか。
過大評価・過小評価をしすぎず、正しく自分を評価する
逆に、30代ともなれば、ある程度の経験も積んで、自分に自信を持てるようになっている年齢であるとも言えるでしょう。
今の会社でこれだけ活躍できているのだから、もうどこに行っても自分は通用するはず…。
ですが、そう考えるのは危険です。
自信満々で面接に挑んでみれば、実際に面接官からもらった反応は「それくらいはできて当たり前」。むしろ自分よりも実務経験があるライバルに負けて自信喪失…。となるケースも多いです。
自分は何がどこまでできるのか。得意分野と苦手分野は何か。自分の持っているスキルを、事前にできるだけ正確かつ具体的に書き出してみてください。
それから、転職したいと思っている企業の募集要項や業態と照らし合わせてみましょう。
自分の能力は、企業の求めているものに見合っているか、業態は自分の特性と合致しているか、その会社に入って自分は何ができるのか、イメージをしてみましょう。
その際に過大評価も過小評価もしすぎるのは禁物です。
自分の棚卸し、転職後のイメージやプランづくりを徹底して行うことで、面接で自分を上手に売り込むためには、どう伝えればいいのかも見えてくるはずです。
既婚者は雇用形態に拘らないのも成功のヒケツ
正社員は各種保険完備、給与も月給制で安定しているし、有給やその他、福利厚生もしっかりしていて、安定して働ける。将来のことも考えれば、やっぱり正社員!
時間に融通が利き、フルタイム勤務ができるのなら、確かに正社員は安定が得られる雇用形態だと思います。
けれど、子どもがいて子育てしながら働く女性は、フルタイムで働くことに限界を感じてしまう人も少なくないと思います。
子どもが小さい内は、保育園の送り迎えもありますし、子どものご飯やお風呂などの子育て、更に突然の発熱なども日常茶飯事…他にも掃除、洗濯、さまざまな家事もやらなければいけないし、残業は難しい…理想を言えば時短で給与が高めなお仕事があったら良いのに…と考えたりはしませんか?
そういう人は、正社員に限らず、契約社員や派遣という働き方も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
特に派遣は担当者がついて、プロのサポートの元でお仕事をすることができます。
また、入社した後も担当者に働き方や職場環境のことなど相談もできますし、いざ子どもが大きくなって、いよいよ正社員になりたいと考えた時には、紹介予定派遣などの制度も利用できます。
仕事探しを上手にするにはどうしたらいい?
いざ転職をしようと決めても、まず始めになにをしたらいいのか、ちょっと困る…なんてことはありませんか?
大抵の人はすぐに転職サイトを見始めたり、次の休みにハローワークに行ったり。
転職をするのですから、求人情報を検索する。求人誌に掲載されている記事を探す。転職情報を得ようとするのは当然のことです。
けれど、いざ探し始めても、闇雲に探していてはスタートダッシュだけは上手にきれたとして、後で失速して長期化する、というのもよくある話です。
転職という大きな転機に挑む時だからこそ、1回冷静になって、自分をしっかり見直す時間を作るべきです。
仕事をする上で、自分には何が大事かを書き出してみよう
先の項目でも出ましたが、まず始めに自分自身の棚卸しをしてみることは必ずやってみてください。
何ができるかはもちろんのこと、現在の自分の立場や生活に合う働き方や、勤務地など、自分にとって何を大事にすべきかも自然と見えてくるはずです。
未婚で、お仕事にやりがいを求めている人や、将来的にこうなりたいと理想がある人なら、自分の能力に合うお仕事。また、キャリアアップがしたいというのであれば、同職種でより自分の求めているものに合う企業を探せます。
また、既婚で子どもがいる。家事や育児が大事。空いた時間で働きたいと考えている人は、自宅に近い勤務地のほうが働きやすいでしょうし、働ける時間帯、曜日などを中心に考えて仕事選びをした方が見つけやすくなります。
また面接の際にも、自分にとってこれだけは譲れない。大事にしたい条件を明確に伝えることで、面接官もあなたが入社した後のビジョンが描きやすくなるので、印象も変わるでしょう。
時間や勤務地が何よりも拘りたいポイント。子どもの保育園や学校の都合に休みも合わせたいとなれば、逆に社員に拘らず、アルバイトやパートの方がママとしての働き方に合っている場合もあります。
柔軟に、さまざまな選択肢として、自分に合った働き方を広い視野で検討してみてはいかがでしょうか。
プロの力に頼ってみるのもひとつの手
最近では転職サイトも増え、キーワード検索で求人情報の収集もかなり簡単にできるようになってきました。
転職サイトに登録すれば、何千、何万件の求人情報を一覧で見やすく閲覧でき、応募もボタンクリック1回や2回でできてしまいます。
でも、そんな使いやすいツールだからこそ、みんなが活用して競争率が上がるというのは世の常。
自分が良いと思うものは、みんなが良いと思うものだと思って間違いはありません。
人気案件となれば、人が殺到してその分競争率も上がり、よほど上手に自分を売り込める力がないと、競争に勝てずに長期化して、その内に自信喪失…泥沼にハマってしまう…。
そんな時には思い切ってプロの力に頼ってみるという手もあります。
転職のプロといえば、転職エージェント。
転職エージェントは、派遣会社などと同様に個別にコンサルタントがついてくれて、転職活動をフォローしてくれます。
サイト登録の後、スタッフによる聞き取りと、会社によっては適性診断が行われます。その際に勤務地希望エリアや、希望職種、理想の働き方、給与や福利厚生などの希望など、自分のこだわりたい詳細を相談することができます。
それから、担当者があなたから取得した情報と適正に基づいて、企業の候補を紹介してくれる仕組みです。
希望すれば、履歴書や職務経歴書などの書類添削を行ってくれたり、有効な面接対策の練習にも対応してくれます。
入社後にも、希望した待遇が正しく受けられているか、社内環境に不満はないかまでフォローし、もし問題があれば、担当者の方から企業側に掛け合い、不満解消のための働きかけも行ってくれるので、安心して任せることができます。
もちろん、それらのサービスは基本的に全て無料で提供されるので、登録して損はありません!
30代女性の転職に人気の職種、オススメの職種
事務職
事務職は、どの世代でも女性に人気の職種です。特に一般事務は、経験者でも未経験者でも、転職先ランキングでは最上位に入るくらいの人気職種。
けれど、一般事務は未経験者でも入りやすい職種であるだけに、新卒・第二新卒の就活生は比較的入りやすいですが、30代になってくると逆にどんどん競争率も高いだけに受かりにくくなります。
30代・40代であれば、医療事務・貿易事務・金融事務・経理などの専門性の高い事務職の方が、転職先としては有利です。
サービス業
子育て中のママなどが働きやすく、採用もされやすいのがサービス業。
サービス業と言っても幅が広く、例えばスーパーやコンビニなどのレジ打ちは、アルバイトやパートでも求人が多く出ている職種です。
他にもアパレル店員などの販売系。飲食店のホールスタッフなど。シフト制を組んでいることが多く、空いている時間に働きやすい職業でもあります。
福祉系
介護などの福祉系は、子育て・家事経験者はとても重宝されるため、30代・40代の女性は特に採用されやすい職種です。
介護福祉士などの資格を取得していれば、仕事の幅も広がり、介護士をまとめる管理職の立場になるため、役職手当などが給与に上乗せされることもあります。仕事をしながら資格取得を目指してもいいでしょう。
企画・営業
30代ともなれば、20代の新人たちよりも仕事経験を積み、社会人マナーも身につけています。子育て経験者なら、ママ友や学校、他にもさまざまな立場や場に赴き、コミュニケーション能力や情報収集能力を培っている人も多いはず。
そんな30代のコミュニケーション能力や情報収集力を活用して、企画や営業にチャレンジしてみるのも選択肢のひとつです。
IT・クリエイティブ系
IT系は専門性が高い分、高額年収も狙える人気の職種です。プログラマーやエンジニアは特に給与が高めに設定されている職種で、経験を積めばフリーランスとして自宅で出来る仕事でもあるため、既婚女性の間でも最近は人気の職種になっています。
他にも、CADオペレーターや、DTPなどのクリエイティブ系もフリーランスとして在宅で仕事ができ、子育てしながら働くママにはオススメのお仕事です。
美容・コスメ
やはり30代のコミュニケーション能力と、それからファッションやコスメ、美容などに関しては、大人になってからお金をかけられるようになるため、30代くらいになって若い人に教えられる知識を身に着け、それを職業にしようと考える人が多いです。
コスメの販売員や、ネイルサロン、エステティシャンなど、若い内に資格を取得して自分のお店を持ったり、フリーランスとして依頼を受けたりする女性も多いです。
30代女性の転職は言われるほど難しくはない!
ネットや友人知人たちからは、30代の転職は難しいよ!と言われまくって不安になっている方。
確かに簡単とは言えませんが、元々転職というのはいくつになっても大変なもの。
だからこそ、自分は今30代。なぜ転職がしたいのか、どんな風に働きたいのか、何がしたいのか、しっかりと考えた上で、自分に合った転職方法を模索してみてください。
そうすればきっと活路は開けるはずです!