
海外の取引先相手に活躍する貿易事務のお仕事。
様々な国の人たちとつながりたい、語学力を生かしたいという人やもっとスキルアップしたいと考えている一般事務職経験者にも魅力的なお仕事です。
そんな貿易事務の仕事をもっとよく知って、転職活動につなげていきましょう。
貿易事務の気になる仕事内容は?
貿易事務のお仕事はざっくりいうと、商品の輸入と輸出における様々な事務手続きを行うことです。
輸入に係わるのか輸出に係わるのかで若干仕事に差異がありますが、主に以下のような仕事があります。
- 通関手配(輸入・輸出した商品が荷物検査を受け、税関を通過するまでの諸手続きを行います。)
- 通関書類の作成(商品を輸出するときに必要な書類です。)
- 輸出ルートの手配(商品を輸出するときに必要な仕事です。)
- 関税・消費税を納付するための手続き(商品を輸入するときに必要な仕事です。)
- 納入スケジュール等の調整・伝票処理
- 商品の在庫管理、倉庫の確保・手配など
この他、来客対応や電話・メール対応など一般事務職と共通する仕事もあります。
貿易に係わる書類作成が多く、取引先とのスケジュール調整はもちろん外国語でこなさなければなりません。
そのため未経験で挑戦するには敷居の高い職業と言えますが、書類がテンプレート化している職場や、アシスタントととして現場補助から始められる求人もあるので勇気をもって挑戦してみるとよいでしょう。
貿易事務職の魅力&厳しさってどんなところ?
貿易事務の仕事の魅力はなんといっても世界規模で働くことができること。
日本という枠を超えて、様々な国の人たちと関わることができます。
また仕事をしていれば嫌でも外国語に触れる機会があるので、外国語のスキルはどんどん上がっていきます。
貿易に携わるということは、貿易に関する諸手続き、知識を自分のものにできるチャンス。
また国を超えたビジネススキルが身に就くということでもあり、貿易事務のキャリアを積めばビジネススキルの面でも高く評価される職歴を得ることができるでしょう。
キャリアアップをめざして将来的に貿易手続きの専門家である通関士の資格を取得するというのもいいですね。
しかし、貿易事務は文化や言語が異なる外国の人とコミュニケーションをとって取引をするというシビアな仕事でもあります。
時差の関係から通常の日本の仕事時間では連絡が取れなかったり、仕事のペースや考え方が日本とは全然違うため些細なやり取りの間違いから大規模な損失につながる危険性もあります。
また遠隔地間の取引であるゆえに、天候や事故などで納入日程が大幅にずれてしまうことも。
柔軟な対応、臨機応変に立ち回る姿勢が求められ、どんなトラブルも乗り越えられる肝がすわった人に向いている仕事といえるでしょう。
未経験でも評価される貿易事務への転職に有利な資格・スキルとは
貿易事務の仕事自体は未経験でも、求人先にあなたをアピールする方法はいくつかあります。
パソコンスキルやビジネスマナー、コミュニケーションスキルなど一般事務の仕事でも必要なオフィススキルは貿易事務の仕事でも必要な能力となります。
もし事務職経験があるのなら存分にアピールしていきましょう。
事務職と全く関係のない前職だったという人ならば、資格取得を目指しましょう。
貿易事務は海外と取引・連絡調整を行う仕事であるため、英語スキル(書類のやり取りが多いので、特に英文読解・英作文スキル)は必須です。
そのため、TOEICテストで高得点を取っておくとかなり評価されるはず。
また貿易に係わる知識が問われる仕事であるため、通関士の資格、貿易実務検定の資格を取っておくと転職に有利になる可能性があります。
通関士、貿易実務検定どちらも受験資格は問われないので貿易事務への興味をお持ちなら、挑戦してみるとよいでしょう。
ちなみに通関士の合格率は10%前後と大変低いですが、貿易事務検定の合格率は30%~60%程度となっています。
貿易事務のお仕事、お給料はどのぐらい?
貿易事務の仕事ではどれだけお給料がもらえるのでしょうか。
まず派遣社員として仕事をした場合です。
平均して時給は1300円程度。高くて1800円程度となっています。
ただし貿易事務は天候や相手先のスケジュールなどが原因で、予期せぬトラブルが起こりやすく、残業も発生しやすいお仕事です。
残業代を支給してくれるという契約のもとで働いていれば、かなりの高収入を見込むことができるかもしれません。派遣時の契約をちゃんと確認しておきましょう。
では正社員で働く場合はどうでしょうか。
これは会社の規模にもよりますが、未経験の場合は手取りで月給17万から19万程度となります。
ただし英語スキルや貿易知識をどんどん吸収し、貿易に欠かせない存在になるほどお給料は上がっていきます。
国家資格である通関士の資格を取得し、役職につくようになれば年収500万以上も目指せる仕事です。
専門的な知識が必要とされる貿易事務のお仕事ですから未経験のうちは忙しいわりに給料は他の事務職よりも安く、不満に思うかもしれません。
しかし貿易のエキスパートになれば、転職市場ではかなり強い存在になれます。
地道に経験を積んで、収入アップを目指してください。
未経験で貿易事務の求人に応募するときの志望動機の書き方
貿易事務の求人の中にはもちろん未経験応募可のものも多くあります。
他の未経験者よりも目立つためにも、しっかりと方針を立てた志望動機を書いてアピールしていきましょう。
なぜ貿易事務の仕事に就きたいのかという理由にプラスして、貿易事務の仕事で役立つ経験や資格を盛り込んでいくとよい志望動機になるはずです。
英語能力をアピールする
「学生時代から英語が得意で、TOEICの点数は700点を記録しています。
現職はホテルの受付ですが、外国人のお客様に対応するのは主に私の役割となっています。
お客様の中には海外からビジネスのため滞在される方が多く、お話をするなかでグローバルに活躍するお仕事に興味を持つようになりました。
貿易事務の仕事に就くため、現在は通関士の資格取得を目指し勉強中です。」
事務スキルをアピールする
「前職はネットショップ会社で一般事務の仕事をしておりました。
人数の少ない会社なので、ホームページの更新、経理、在庫管理など様々な業務を正確に、同時進行で行っていくことが多くありました。
最近海外の顧客からの注文が増え、お問い合わせやクレーム処理などをこなすうち、より深く国際的な商品販売に係わりたいと思うようになりました。」
貿易事務の仕事は専門性が命!未経験から下積みをして貿易の専門家を目指そう
貿易事務の仕事は専門性が高く、未経験で転職したとしてもその後厳しい環境で頑張る必要があります。
また、非常に忙しい職場なので、体力に自信があるタフな人、図太い神経を持った人でなければなかなか続かないかもしれません。
しかし経験を積めば、貿易のエキスパートとして多くの企業で必要とされるキャリアを手に入れることができるでしょう。
興味がある方は一度挑戦してみてはいかがでしょうか。