
ここ近年なりたい人が増えているという仕事のひとつ、インテリアコーディネーター。おしゃれそうな雰囲気が名前からも伺えますよね。
しかし、これがどんな仕事なのか、どんなことをしているのか知らない人も多いようです。
そんなインテリアコーディネーターのすべてを詳しく調べてみました。ぜひご覧ください。
インテリアコーディネーターとはどんな仕事?
芸能人でも取得している人がいたりと、聴いたことがある人が多いのではないでしょうか。聞くからにおしゃれそうで格好いいイメージがありますね。
そんなインテリアコーディネーターとは、自宅・会社・店舗・公共施設などで、依頼主からの注文に応じ、どのような家具や物の配置にしたらいいのかを助言するという仕事のことです。
インテリアコーディネーターは、インテリアについての知識を専門的に学んでいるため、照明や壁紙、キッチンなどたくさんの暮らしにかかわる知識を持っています。
依頼主からの注文、例えば「この家に合う壁紙と大型家具を選んでほしい」といわれたら、それに合うものを専門的に見極めてピックアップし、どのようなインテリアが依頼主に合うのかを探り、満足してもらえるようなコーディネートをします。
ただ、その時のおすすめインテリアなどを買ってもらうように勧める、などは一切なく、依頼主の希望に寄り添うのが仕事です。
ここ近年では、若者はもちろん年配の人も家のコーディネートをお願いしに来ることもあるようです。
見た目はもちろんですが、住みやすさや使いやすさも考慮して提案するのがインテリアコーディネーターです。
インテリアコーディネーターに向いている人は?
どんな性格の人がインテリアコーディネーターに向いているのでしょうか。
まずインテリアコーディネーターは、人が求めることを汲み取らなくてはなりません。
そういったことから、人と接するのが好きな人、相手の話をしっかり聞いて意図を汲める人、相手を思いやれる人でしょう。
人と話すのが苦手だったり、自分の思いのままのみで作業してしまうと、インテリアコーディネーターはとしては不十分であることがあります。
相手がどのようなものを望んでいるのかをしっかり耳を傾けて仕事に臨むことが大切です。
また、インテリアコーディネーターは流行など世の中の動きに敏感な人も向いていると思います。
その時に流行っている家具や壁紙、照明などお客様のニーズに応えられる引き出しをたくさん持っていたほうが、仕事もうまくすすむのではと思います。
そして、インテリアコーディネーターは事務作業も多い仕事です。
雑用や事務でもやりがいを感じ、仕事を楽しめる人は活躍するのではないでしょうか。
インテリアコーディネーターとして実際に働いている人の声を聴くと、やはりお客様がとても満足してくれた時に一番のやりがいを感じるようです。
また、自分が思い描いたものがどんどん形になっていく過程にも達成感を感じるのだとか。
やはり人と接する仕事ですし、大変なこともたくさんあると思います。その分、うまくいった時の喜びは大きいのでしょうね。
インテリアコーディネーターに必要なスキルや資格
とても専門的でセンスが問われそうな分、専門的にじっくり学ばなければというイメージがあるインテリアコーディネーター。
しかし、意外にも必要な学歴などはないようです。今は通信教育でもインテリアコーディネーターの知識を学ぶことができます。
インテリアコーディネーターとして就職するためには、いくつか持って置いたら有利になる資格があります。
「建築士」「インテリアプランナー」「福祉住環境コーディネーター」「キッチンスペシャリスト」です。これらがあると、インテリアコーディネーターとして即戦力になるかもしれない知識と技術があると優遇されることがあります。
また、持っておいたら面接でアピールできることがある資格は「インテリアコーディネーター」「収納マイスター」「整理整頓アドバイザー」「インテリアデザイナー」などがあります。
これらがあると、勉強したことを評価され就職に少し有利になることもあるそうです。
インテリアコーディネーターとして働くには、やはりコミュニケーション能力や常に新しいものや知識を学ぶ姿勢、インテリアの良さを伝えるプレゼンテーチョン能力が不可欠でしょう。
はじめは皆なかなかうまく伝えられず悩むこともあるでしょう。しかしお客様に満足してもらえることで、苦悩も忘れてしまうのだそうです。
気になるインテリアコーディネーターの収入
一体どれくらいの収入があるのか、気になりますよね。
企業に勤めたインテリアコーディネーターの場合、年収300万円~500万円ほどと、サラリーマンとあまり変わらない金額かと思います。
ただ、企業ではなくフリーランスになり自分で仕事を受注してコーディネートをするとなると、有名で顧客がたくさんいる人は一千万円ほどの年収があることもあるようです。
自分の頑張り次第で高額収入もある夢のある職業ではありますよね。
未経験でもなれる?インテリアコーディネーターの求人の探し方
インテリアコーディネーターは、未経験でも活躍している人がたくさんいます。
学歴などがあまり重要視されないことから、やる気や熱意、センスなどで就職先に内定をもらえることは十分あります。
面接時に必ず志望動機を聞かれるでしょうから、その時にどんな気持ちでインテリアコーディネーターとして働きたいのか、お客様にどう感じてもらいたいか、などを具体的にアピールするといいかと思います。
面接時には、センスや向上心の有無など、たくさんのポイントを見られるかと思いますが、自分なりの熱意を精一杯伝えてくださいね。
求人がなかなか探せないという人もいるでしょう。
そういった時は転職エージェントにも掲載されているので、自分の地域などを選び探してみてください。
► マイナビエージェント
► Type
► リクルートエージェント
インテリアコーディネーターは華がありおしゃれな仕事!
大変なことも悩むこともたくさんあるインテリアコーディネーターですが、やはりお客様に喜んでもらえた時の達成感はとてもいいものです。
常におしゃれや流行に敏感でいられて、関わるインテリアの知識も豊富になるのが、自分や周りの人もハッピーにできるという大きな利点があります。
そんなインテリアコーディネーター、ここ近年では目指している人が増えているようです。
ぜひ、たくさんのことを学んで生涯のお仕事にしてくださいね。