通訳になるには

東京オリンピックも決定し、注目を増している職業が通訳です。
よくテレビなどで観ることもあるでしょう。最近は通訳になりたいと目指す人が増えているようです。
そんな通訳とはどんな仕事で、どのような人がなれるのでしょうか?通訳のすべてをまとめてみました。

通訳とはどんな仕事?

通訳は華やかな印象が強く、中には幼少期から通訳になりたくて勉強したという人もいるほど人気がある仕事です。
しかし、なんとなくは知っていても具体的にどんな仕事なのか知らない人もいるでしょう。
通訳とは、どんな仕事なのでしょうか。

通訳という仕事にも、主に3種類の仕事内容があります。まずは「同時通訳」と呼ばれるものです。

同時通訳は、話している人の言葉を聞きながら通訳して伝えるという難易度も非常に高いものです。
話している人の3秒ほど後から通訳し、話している人の言葉も聞き漏らさず訳するというのは本当に大変ですが、通訳になりたいという人は同時通訳を目指す人が多いようです。

2つ目は「逐次通訳」というものがあります。
これは、スポーツや政治関係など、テレビでも多く見るものです。

話している人がきりのいいところで区切り、その部分を通訳がまとめて訳する方法です。
文章が長かったり複雑なものだと瞬時に訳すのが難しいです。
また、正確性が問われるため、外資系企業などでもよく逐次通訳が用いられ、大事な取引などに活用されているとのことです。

3つ目は「ウィスパリング」というものです。これは会社などで使われることが多い方法です。
聞き手側の隣に立って、聞き手だけが聞こえるくらいの声量で同時通訳をしていきます。
室内での会議やプレゼンテーションでよく使われているそうです。

通訳になるための勉強とは?ルートや語学レベルなど

一見高学歴や留学経験など、高いスキルや資格が必要に見える通訳。
しかし、通訳の仕事に資格は必要ないのです。

もちろんこれがあると有利というものはありますが、国家資格など必ずこれがなければ働くことができない!といった必須の資格がないので、だれにでも目指せる可能性はあります。
中には、独学で通訳になるまで勉強したという人もいるほどです。

ただ、非常に高い語学力が必要になります。
話せるだけではなく、瞬時にわかりやすく通訳するというのは相当な技術がいるでしょう。

通訳になりたいと思ったら、まずは海外留学を目指してみるといいと思います。

留学は、語学はもちろんですが、現地の人たちと触れ合い様々な文化も学べるでしょう。
人とのコミュニケーションがより通訳になったときに力を発揮できる経験になるかと思います。

しかし、留学はお金も時間もかかり大変だという人も多いでしょう。
今は、通訳になるための専門学校もあります。
英語はもちろん、韓国語・中国語・フランス語・イタリア語など、世界の言葉を専門的に学び、通訳に必要な技術を教えてくれます。

そして、映像や実際に通訳をする場を用意しての実践練習もあるので、経験を積み少しでも慣れた状態で卒業し就職できる状態になるでしょう。
通訳に就きたいという人は、ぜひ留学や専門学校を調べてみてくださいね。

通訳になるための資格

通訳になるためには、上記にも書いたように特別な国家資格というのは必要ありません。
ただ、就職試験の面接で、資格でアピールしたい!という人も多いでしょう。

通訳になるために持っていたらいいとされるものがいくつかあります。
「英語検定」「TOBIS(ビジネス通訳検定)」は、履歴書にも自信をもって書ける資格かと思います。
英語検定は、2級以上は持っていたいところですね。

英語のほかにも韓国語や中国語など、ほかの国の言葉でも検定はあります。
興味がある国の言葉はどんどん勉強して、資格を増やしていくのもいいですよね。

TOBISは、逐次通訳と同時通訳の2つの検定があります。それぞれ受験できる人の条件があるので、調べて自分が該当しているかどうか確認してみてくださいね。
実際の通訳をする実技試験もありますから、スキルアップにもつながると思います。

また、東京オリンピックが決定したことで注目を浴びているのが「通訳案内士」という資格です。

この資格を持っていると、日本に来た外国人観光客に観光地や伝統文化を案内したり、旅行のサポートをすることができます。
いくつかある外国語の中から選んで受験します。
これは国家資格なので、難易度も高いと言われていますが、持っていることでとても役に立つでしょう。

通訳の就職先はどのように探す?

通訳の就職先には様々なところがあります。
企業の専属通訳として働く・政治や自治体の通訳をする・通訳者を育成する学校に勤務する・英会話スクールなどに就職する、などです。
中には、フリーランスで仕事を得て働く人もいるようです。

通訳の仕事は、通訳の専門学校などにもよく求人が来ます。
ハローワークなど、ほかの仕事の求人が来るようなところだと少し探しにくいかもしれません。

転職エージェントや派遣会社などを探し、求人が出ていないか見てみるのが早いかと思います。
通訳の仕事も掲載されているおすすめサイトはこちらです。

► リクルートエージェント
► JACリクルートメント
► テンプスタッフ

ぜひ興味のある方は見てみてくださいね。

努力が必要だが格好いい仕事、通訳

外国語を話せて訳するというとても格好いい華やかな仕事の通訳。幼いころからあこがれている人も多いでしょう。

通訳になるためには、必要な学歴や資格はありませんが、とても高い語学力が求められます。
留学や専門学校など、自分に合った将来を選んで、たくさん学んで通訳を目指してほしいと思います。
企業はもちろん、政治や通訳の学校など働き先も種類がありますから、目指すべきところを決めて、頑張ってほしいです!