子育てと仕事を両立し、どちらにも全力投球している頑張り屋の働くお母さん「ワーキングマザー」。
少し前までは専業主婦が多かった日本も、今はワーキングマザーが決して珍しくなく、むしろとても増えています。
女性も社会で輝き、職場にも居場所があるという環境は、お母さんになってもやりがいを感じるでしょう。

しかし、子育てというライフワークが加わると、今までとまったく同じようにいかないというのがワーキングマザーの現状です。
今までとは違った仕事に転職を…と考える人が多いのだとか。

今回は、そんな日々奮闘しているワーキングマザーの転職事情をまとめました。

8割のワーキングマザーが「転職を考えたことがある」

実は、ワーキングマザーの多くの人が転職を考えたことがあるということがあるアンケートで明らかになっているようです。
子どもを産んでから現在までに転職を考えたことがあるか?という問いに、約8割のワーキングマザーが考えたことがあると回答したそうです。

なぜ8割ものワーキングマザーが、慣れた仕事を辞めてまで転職を考えたのかというと、やはり一番の理由は「子どもとの時間を確保するため」というものでした。
また、「今の職場だと、仕事と育児の両立が難しいから」といったものも挙げられています。

子どもを産み育てるとなると、出産前の環境とは全く異なります。
子どもの体調不良や保育園の行事など、休みをもらわなければいけないことも出てくるでしょうし、自宅での育児や家事で心身ともに疲労が増えるのも、女性は本当に大変なところです。

実際に転職経験があるワーキングマザーは約3割といわれています。
やはり家族や職場と相談し、より良いライフスタイルを選ぶ人も少なくありません。

ワーキングマザーの転職のきっかけとは?

ワーキングマザーはどんな時に転職したいと思うのでしょうか。
やはり、子どもとの時間がもう少し欲しい、今の職場より育児の時間が取れるところを探したい、という理由が多いようです。

中には、今の職場ではキャリアアップを望めないから、といった社会的立場を課題とする声も挙げられています。実はこの理由がきっかけで転職を考えるワーキングマザーはとても多いそうです。
「なにかプロジェクトが始まってもメンバーに選ばれない」「残業できないなら評価できないと言われた」など、育児と両立していることを理由に、女性の頑張りを認めてもらえないという風習が残念ながらまだある職場もあるようです。
すごくやる気が無くなってしまう対応をされてしまうと、当然転職を考えますよね。

転職のベストタイミングとは?

どんなタイミングで転職をするとその後うまくいく傾向があるのでしょうか。
まず、思いつきで転職!は絶対にやめておきましょう。

ワーキングマザーは勤務地や保育園や子育てサポートなど、転職先によって変わることが沢山出てきます。
いきなりの転職は準備不足になり、家族も混乱や不安になることがあります。「今すぐ転職したい!」と思っても、まずは家族とよく相談し、いいタイミングを見計らってからにしましょう。

家族にとっていい転職のタイミングは、やはり子どもの成長の節目に来る時かと思います。
例えば、子どもが年少の学年になる時、保育園から幼稚園に入園をと考えるタイミングや、小学校入学で児童館が使用できる年齢になった時、などです。

また、小学4年生頃の転職をする人も多くいます。
この頃になると、一人で数時間ならお留守番が出来るようになりますし、「誰かが家に来ても出ない」などの約束もしっかり守れるようになるからです。ワーキングマザーは子どものことも常に考えているでしょう。

そういった成長の節目だと、子ども自身も環境がかわる時です。
不安定なこともありますが、一緒に新しい環境にすると、母も子も慣れるのが早い傾向があるという利点もあります。

家族がハッピーになれる転職先選びの条件

ワーキングマザー本人はもちろん、家族もみんな嬉しい転職先はどのように選ぶと良いのでしょうか。

まず、ワーキングマザーに大切なのは勤務地です。
自宅や子どもを預ける施設から遠すぎるのはとても大変になります。なるべく自宅近辺を捜すと良いでしょう。

また、同じワーキングマザーがいる職場だと働きやすいようです。
子ども関連の休みや、対応など、ワーキングマザーがいる職場だとみんなで協力してカバーしてくれる姿勢が整っています。
ワーキングマザーがいない職場だと、なかなか厳しい対応をされてしまうことも残念ながらある可能性もあります。まずはどんな職場なのかを下調べしてから、応募した方がいいかと思います。

やはり給与面の安定から、正社員での転職を望む人は多いです。
しかし、パートタイム勤務の方が時間に融通がきき、時に子どもが小さい時には向いていることもあります。
家庭優先であれば、転職のハードルを下げてパートタイムで探すのもひとつの方法かと思います。
職場によっては、パートタイムでの頑張りが認められ、正社員での採用をというところも中にはあるようです。

また、自分はどのような仕事だと最大限生かされるかを考えてみましょう。
資格がありそれを生かす、という人もいれば、職業にこだわりがあまりないという人もいます。

やはり自分がその職場で求められることは働き甲斐にも繋がります。自分の長所を生かせる職種を探すといいでしょう。

例えば、子育てを生かし子ども服のアパレルやフォトスタジオのスタッフなどもワーキングマザーから人気があります。
経験や実生活が生きる職種だと、働いていて楽しいと思えることが多いようです。
ぜひ自分のやりがいのある職種をよく考えて探して見て下さいね。

まとめ

子育てと仕事の両立は、やってみた人にしかわからない葛藤や苦悩がたくさんあります。働きにくさを感じたことがある人はとても多いでしょう。

そんなワーキングマザーがここ近年とても増えてきており、社会からも必要とされています。
より働きやすい環境に出会うため、子どもとの時間を増やすため、など様々な理由から転職を希望するワーキングマザーはとても多いのが現状です。

家族と相談し、タイミングを見計らってぜひみんなが笑って過ごせる転職をしてくださいね。
全国の働くお母さん、毎日本当にお疲れ様です!